第1回:そもそもリフォームって何から始める?プロが教える最初の一歩

「そろそろウチも直したほうがいいかしら…」

長年住み慣れたわが家。
ふとキッチンの蛇口からポタポタと水が落ちていたり、床のきしみが気になったり、階段の上り下りがしんどくなってきたり…。「まだ大丈夫」と思いながらも、「いや、そろそろ本気でリフォームを考える時期かも?」と感じている方も多いのではないでしょうか。特に50代〜60代になると、定年後の暮らしや、ご両親との同居、お子さんの独立など、ライフスタイルがガラリと変わるタイミングでもあります。でも、「何から始めればいいの?」「費用ってどれくらいかかるの?」と、分からないことだらけで立ち止まってしまう方も多いのがリフォームです。
今回はそんな方のために、「最初の一歩」で押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。

まずは「リフォームの目的」をハッキリさせましょう

いちばん最初にやるべきこと、それはズバリ「目的を明確にすること」です。

  • 老朽化した設備を入れ替えたい(例:お風呂・キッチン・トイレ)
  • バリアフリーにしたい(例:手すり、段差解消、引き戸への変更)
  • 将来を見据えて間取りを見直したい(例:1階に寝室をつくる)
  • 光熱費を抑えるために断熱・省エネ対策をしたい

などなど、リフォームといっても、目的によって内容も費用も工期も大きく変わります。「なんとなくキレイにしたい」だけでは、後から「思ってたのと違う…」と後悔してしまう可能性も。まずはご自身やご家族の「これからの暮らし」にとって、何が大事かを整理してみましょう。いちばん最初にやるべきこと、それはズバリ「目的を明確にすること」です。

次に「家の今の状態」をチェック!

目的がはっきりしてきたら、今度は家の現状をチェックしてみましょう。
プロに見てもらうのももちろんアリですが、自分でも確認しておくと後々スムーズです。

【セルフチェック項目の一例】

  • 床や壁の劣化(シミ・きしみ・剥がれ)
  • 建具の動き(扉や窓が重くなっていないか)
  • キッチンや浴室の水まわりの劣化やカビ
  • 外壁や屋根の傷み(ヒビ割れ、色あせ)
  • 電気・ガス設備の古さ(設置から15年以上経っていないか)

このとき、スマホで写真を撮っておくと、業者との打ち合わせで「この部分が気になってて…」とスムーズに伝えることができます。

「どこに相談すればいいの?」の疑問にお答えします

よくあるのが、「工務店?住宅会社?家電量販店?どこに相談するのが正解なの?」という疑問。
実は、どこに頼むかで仕上がりやコスト感にけっこう違いが出ることも。
ざっくり分けると以下のような特徴があります:

       
種類特徴
地元の工務店融通が利きやすく、相談しやすい。地域密着で安心感あり。
リフォーム専門会社提案力が高く、実例も豊富。中規模〜大規模リフォームに強い。
家電量販店・ホームセンター設備の交換などがメイン。比較的安価だが自由度は低め。

たとえば私たち「ウサミホームズ。」は、注文住宅とリフォームの両方を手がけてきた経験から、「今ある家を活かしながら、暮らしに合った提案」を得意としています。
地元密着だからこその細やかな対応で、多くのお客様にご満足いただいています。
「じっくり相談したい」「将来を見据えて長く住める家にしたい」とお考えなら、地元で信頼される会社を選ぶことが、安心リフォームへの第一歩です。

最後に:「焦らず、でも先延ばしにしない」

リフォームは「ちょっと面倒だな」と思って先延ばしにしているうちに、トラブルや劣化が進んで余計に費用がかかってしまうケースもよくあります。
でも焦って決めると「こんなはずじゃなかった」となりがちです。
だからこそ、まずは「今の家の状態」と「これからの暮らし方」を見つめ直すことが何より大切。
次回は、リフォームでよく聞く「費用ってどれくらい?相場ってあるの?」について、見積もりの見方や価格の目安などを、わかりやすくご紹介していきます!

▼まとめ:リフォームの最初の一歩!

  1. 目的を明確にする
  2. 現状をチェックする(写真があると◎)
  3. 信頼できる相談先を見つける
  4. 焦らず、でも放っておかない

ご相談や見学のご希望があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
人生後半の「住まい改革」、一緒に楽しく、納得できる形で進めていきましょう!

ご相談・お見積もりはこちら(無料)0120-920-904受付時間 9:00-18:00

ご相談・お見積り(無料) お気軽にお問合せ下さい。